段落の箇条書き機能を使うとその記号や数字がデフォルトではベースラインが下がり気味なのはどうしてなのでしょう?
【環境:Mac/ InDesign CS3】
段落の箇条書き機能を使うとその記号や数字がデフォルトではベースラインが下がり気味なのはどうしてなのでしょう?
【環境:Mac/ InDesign CS3】
ノンブルと柱をひとつのテキストフレームにしている場合で,自動ノンブルに正規表現スタイルを当て柱をテキスト変数で処理すると,ノンブルが「変数」という文字になってしまうページがあった。ちょっと焦った。
【環境:Mac/ InDesign CS5】
投稿者:kata1963
挿入した変数テキストに正規表現スタイルが効かない。不便なんです……
【環境:OSに依存しない/ InDesign CS4】
ブックにinddを登録しています。inddから別のinddへ相互参照をいくつも設定していると、ブックに登録しているすべてのinddを開いていなければInDesignの動きがとても重くなります。これではブックの意味がありません。
例:ブックにinddを12ファイル登録。1つのinddに、多いものでは40以上の相互参照を設定しています。相互参照先が別のinddに設定しています。
アウトライン化してアンカー付きオブジェクトにした文字にアンカーポイントの追加・削除・種類切り替えを行うのは簡単(ペンツールのおまけにくっついてる)なのに、移動が大変やりにくい(ダイレクト選択ツールで選んでから「オブジェクト→変形→移動」メニューで数値入力するしかない)。
Illustratorみたいに、ダイレクト選択ツールでつまんで動かせるようにしてほしいです。
索引マーカーを自動(ファイル内自動検索)で入れると、マーカーの位置が該当語句とは少しずれた場所に打たれることがあり、ページ番号が微妙にずれる場合があります。コレ、困るのですよね。。。特に、ページをまたいでしまった場合、人の目に頼るしかないのかしらん。。。
それから、外部ファイルから語句を読み込む機能を、標準でつけてほしいです。今は、どなたかが作ってくださったスクリプトを使わせていただいています。
SING外字を使って作成したドキュメントをCS6で開いても,表示が化けないようにしてほしい。
段落が2つあり、それぞれ「段落スタイルA」「段落スタイルB」が適用されているとします。
支給された原稿をテキストエディタで開いてコピー、InDesignに戻って、最初の段落をトリプルクリックして選択してペーストすると、「段落スタイルA」が適用されていた段落が「段落スタイルB」になってしまいます。
流し込みのワークフローの場合、慎重に選択しなければならないのがかったるくいです。ちなみに、QuarkXPressでは段落スタイルが保持されていました。