お問い合わせ前には、FAQをご一読ください。
イベント名 | INDD 2013 Tokyo (spring) | |
---|---|---|
日時 | 2013年3月2日(土)14:00-19:15(開場13:30) 「多ページ作成でのInDesignテクニック」のみご参加の方の開場時間は16:30です。 |
|
会場 | ベルサール九段 東京都千代田区九段北1-8-10住友不動産九段ビル3F |
|
定員 | 240名 | |
主催 | INDD実行委員会 | |
参加費 | 会場参加 | 3,300円(「美しい文字組みについて考える」セッションのみ) |
3,400円(「多ページ作成でのInDesignテクニック」セッションのみ) | ||
6,200円(2セッション)事前決済 7,000円(2セッション)当日決済 |
||
ビデオ参加 | 2,400円(2セッション)※当日ではありません。 | |
Twitter |
ハッシュタグは #indd2013tokyo です。 | |
備考 | 1トラックで構成しますが、 ダブルイベント(2セッションを個別に参加できます)です。 |
|
協力コミュニティ | DTPの勉強部屋、大阪DTPの勉強部屋、DTP Booster イーパ部(大阪)、DTPの勉強会(東京)、新潟グラム、CSS Nite |
|
協力メディア | +Designing、MdN、DTP Transit、Gihyo.jp、 apollo、Creative World、AppleCLIP | |
協力 | JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクール、ブクログのパブー、 Tool Garage、AQUENT、 遊文舎、ビュースタイル、 イマジカデジタルスケープ、優クリエイト、オープンエンド、 河合塾学園 トライデントコンピュータ専門学校、 WEBSTAFF、 ワークスコーポレーション、クリーク・アンド・リバー社、帆風、大塚商会、エイアール、 バンフートレーニングスクール、リンクス、 アマゾン ジャパン 書籍事業本部、デジタルスケープ、魚津システム、 Too | |
協賛 | アドビ システムズ、モリサワ |
※企業名の「株式会社」などの表記は省略させていただいています。
最新情報はTwitterをチェックしてください。
@indd_jpをフォロー ツイートFAQもご覧ください。
セッション内容、講演者は 2013年7月15日 時点の情報です。予告なく変更する可能性があります。
INDD 2012で好評だった「美しい文字組みについて考える」のブレイクダウンバージョン。つまり、もう少し平易なレベルまで掘り下げます。
単なる機能解説でなく、大石さんの考える美しい文字組みを実現するための哲学、ロジック、InDesignの設定を解説いただきます。
元・写植組版業、現・DTP組版業。大阪在住。
写植業の頃は雑誌・チラシなど紙媒体の広告で主にツメ組みを、現在(DTP)は書籍組版(つまりベタ組み)を主に扱っています。
日々の実体験からくる疑問及び解決策などを「なんでやねんDTP」というブログで公開しています。
凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 デジタルコンテンツソリューションセンター 技術部
1970年東京都生まれ。都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、デザイン事務所、編集プロダクションなどを経て、1993年に凸版印刷株式会社入社、現在に至る。
ディレクターとして数多くの書籍、雑誌の組版設計に携わり、特に書体における膨大な知識に基づく的確なフォントディレクションに注目が集まる。
著書に『組む。InDesignでつくる、美しい文字組版』(ビー・エヌ・エヌ新社)※ミルキィ・イソベ氏と共著
相互参照、変数、自動番号、条件テキスト、アンカー付きオブジェクト…。知ってはいるけどあまり使いこなせていないInDesignの機能はありませんか?
今回はそんな機能にスポットをあて、使い方、使用上の注意点などを詳しく解説します。
都内印刷会社のテクニカルドキュメント制作部門に勤務。業務で使うアプリケーションはFrameMakerとInDesignが半々。大量ドキュメントと 多言語ローカライズが、効率よくできるドキュメントのあり方を模索する日々です。DTPの勉強会(東京)のお手伝いをしたりしてます。
印刷会社勤務、DTP部門技術担当。マシン管理、システム整備、アプリケーションテスト、出力トラブル対応、アプリケーショントラブル対応、自動組版システム作成…などが守備範囲。最近は自動組版の仕事がメイン。
DTPに関する雑感、セミナーレポートなどをブログ「ちくちく日記」にて更新中。
16:50-17:10にアドビセッションが加わりました。片方だけのセッションにお申し込みの方もご参加いただけます。
「INDD」(アイ・エヌ・ディー・ディー)は、ユーザー有志によって企画されているInDesignに特化したセミナーイベントです。
2012年7月に東京(500名)、11月に京都(150名)で開催されました。
2013年は3月と11月に都内、7月に大阪で開催予定です。
INDDは有料イベントです。ご参加いただくには、参加登録と事前決済が必要です。
事前決済は終了しました。
会場参加 | ビデオ参加 | ||||
---|---|---|---|---|---|
事前決済 | 当日決済 | ||||
1セッション | 両方 | 両方 | |||
14:00-16:30 | for beginners | 3,300円 | 6,200円 | 7,000円 | 2,400円 |
17:15-19:15 | for power users | 3,400円 |
ビデオ参加のお申し込みは終了しました。
次の場合には(お振り込み後に)(メールにて)ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせいただいたご質問にお答えします。
ブログやサイトにバナーを掲載いただければ幸いです。ソースコードのままご利用ください。
協賛のお申し出をお待ちしています。